小学生のための初めての油絵講座終了しました
小学生のための初めての油絵講座も本日で3回講座が終了しました。
参加者の皆さんはお疲れ様でした。
絵の具でもいつもと違う油絵具の扱いに、驚いたり楽しんだり苦戦したりと色々な体験ができたと思います。
ペインティングナイフに興味津々で、ナイフで描いたり削ったり・・・
ベタベタした描き心地に驚いたり・・・
絵の具を乗せすぎて四苦八苦・・・
ぼこぼこさせたりが簡単にできることに喜びを感じたり・・・
佐藤先生の、自分が終わりを決めなきゃいけないという話に何かを感じることができたのではないでしょうか。
りんごだから赤く描のでではなくて、見えた色を作り絵の具をのせていくことで、より本物に近いりんごになるんだよ!
先生の教えを聞いて、やってみるとあら不思議!!
本物に近いりんごが完成しました。
最後まで頑張って描けましたね。
興味を持って取り組んでいただけて嬉しく思います。
琺瑯の赤いポットに光が反射する様を表現することが出来ました。かぼちゃの立体感もよく観察して描くことができています。
りんごの色合いをよく観察して色を作ることが出来ました。
ダイナミックな構図で元気いっぱいに描くことが出来ました。
ポットの形をよく捉えて表すことが出来ました。
レモンも美味しそうです。
« ぶどうを描きました | トップページ | クリスマス準備WS「リボンツリーを作ろう!」のご案内 »
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 大人のためのクラフト講座のご案内(2012.10.15)
- 写真WS@馬事公苑(2012.04.13)
- イースター・エッグWS2012年(2012.03.28)
- 思い出ボードWSin札幌(2012.03.25)
- 大人のためのイースターエッグとスイーツWSを今年も開催いたします(2012.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント